コンテンツにスキップ

筋トレ英語・用語集|ジムでよく使われる英単語とスラング

「ジムで英語が飛び交ってるけど意味がわからない」「筋トレの英語用語を覚えたい」「海外のフィットネス動画が理解できない」グローバル化が進む現代、筋トレの世界でも英語の知識は必須になりつつあります。ジムでのコミュニケーション、海外フィットネス情報の理解、SNSでの発信など、様々な場面で英語が重要です。

結論から言うと、筋トレ英語は基本的な100語程度の専門用語を覚えることで、ジムでのコミュニケーションや海外フィットネス情報の理解が格段に向上します。種目名・身体部位・トレーニング関連用語・ジムスラングの4分野を体系的に学ぶことで、グローバルなフィットネスコミュニティに参加できるようになります。

この記事では、筋トレで使われる英語を基礎から応用まで体系的に解説します。ジムでの英会話や海外フィットネス情報の活用に活かしましょう!

基本的な筋トレ英単語

筋トレの基本概念

トレーニング関連用語

基本的なトレーニング用語:

Workout(ワークアウト):
- 意味:筋トレ・運動全般
- 使用例:I had a great workout today.
- 日本語:今日は良い筋トレができた

Exercise(エクササイズ):
- 意味:運動・体操
- 使用例:This exercise targets the chest.
- 日本語:この運動は胸筋を狙う

Training(トレーニング):
- 意味:訓練・鍛錬
- 使用例:Weight training is effective.
- 日本語:重量トレーニングは効果的

Fitness(フィットネス):
- 意味:健康・体力
- 使用例:He's in great fitness.
- 日本語:彼はとても健康だ

頻度・時間関連

スケジュール用語:

Frequency(フリークエンシー):
- 意味:頻度
- 使用例:Training frequency is important.
- 日本語:トレーニング頻度は重要

Session(セッション):
- 意味:1回のトレーニング
- 使用例:Let's start our session.
- 日本語:セッションを始めよう

Duration(デュレーション):
- 意味:継続時間
- 使用例:Session duration was 60 minutes.
- 日本語:セッション時間は60分だった

Rest Day(レストデイ):
- 意味:休息日
- 使用例:Today is my rest day.
- 日本語:今日は休息日だ

身体部位の英語

上半身の部位

主要な上半身部位:

Chest(チェスト):胸筋
- Pectorals(ペクトラルズ):大胸筋
- Upper Chest:胸筋上部
- Lower Chest:胸筋下部

Back(バック):背中
- Latissimus Dorsi(ラティシマス・ドーサイ):広背筋
- Rhomboids(ロンボイズ):菱形筋
- Trapezius(トラピジアス):僧帽筋

Shoulders(ショルダーズ):肩
- Deltoids(デルトイズ):三角筋
- Front Delts:前部三角筋
- Side Delts:側部三角筋
- Rear Delts:後部三角筋

Arms(アームズ):腕
- Biceps(バイセプス):上腕二頭筋
- Triceps(トライセプス):上腕三頭筋
- Forearms(フォーアームズ):前腕

下半身の部位

主要な下半身部位:

Legs(レッグス):脚
- Quadriceps(クアドリセプス):大腿四頭筋
- Hamstrings(ハムストリングス):ハムストリング
- Glutes(グルーツ):臀筋
- Calves(カルブス):ふくらはぎ

詳細な脚部位:
- Quads(クアズ):大腿四頭筋(短縮形)
- Hams(ハムス):ハムストリング(短縮形)
- Glute Max:大臀筋
- Glute Med:中臀筋
- Gastrocnemius(ガストロクネミアス):腓腹筋
- Soleus(ソレウス):ヒラメ筋

体幹部位

コア・腹部の英語:

Core(コア):体幹
- Abs(アブス):腹筋(短縮形)
- Abdominals(アブドミナルズ):腹筋
- Rectus Abdominis:腹直筋
- Obliques(オブリークス):腹斜筋

Lower Back(ローワーバック):腰部
- Erector Spinae:脊柱起立筋
- Lower Lumbar:腰椎下部

筋トレ種目の英語名

BIG3とメジャー種目

基本的なコンパウンド種目

主要種目の英語名:

Big 3(ビッグスリー):
1. Bench Press(ベンチプレス):ベンチプレス
2. Squat(スクワット):スクワット
3. Deadlift(デッドリフト):デッドリフト

その他主要種目:
- Pull-up(プルアップ):懸垂
- Chin-up(チンアップ):逆手懸垂
- Overhead Press(オーバーヘッドプレス):ショルダープレス
- Row(ロウ):ローイング系
- Dip(ディップ):ディップス

胸筋系種目

チェスト・エクササイズ:

Chest Exercises:
- Incline Bench Press:インクラインベンチプレス
- Decline Bench Press:ディクラインベンチプレス
- Dumbbell Press:ダンベルプレス
- Dumbbell Fly:ダンベルフライ
- Cable Fly:ケーブルフライ
- Push-up(プッシュアップ):腕立て伏せ
- Chest Dip:チェストディップ

背中系種目

バック・エクササイズ:

Back Exercises:
- Lat Pulldown:ラットプルダウン
- Cable Row:ケーブルロウ
- Barbell Row:バーベルロウ
- T-Bar Row:Tバーロウ
- Face Pull:フェイスプル
- Reverse Fly:リバースフライ
- Shrug(シュラッグ):シュラッグ

脚系種目

レッグ・エクササイズ:

Leg Exercises:
- Front Squat:フロントスクワット
- Leg Press:レッグプレス
- Leg Curl:レッグカール
- Leg Extension:レッグエクステンション
- Lunge(ランジ):ランジ
- Calf Raise:カーフレイズ
- Bulgarian Split Squat:ブルガリアンスプリットスクワット

腕・肩の種目

アーム・エクササイズ

腕の英語種目名:

Bicep Exercises:
- Bicep Curl:バイセップカール
- Hammer Curl:ハンマーカール
- Preacher Curl:プリーチャーカール
- Cable Curl:ケーブルカール
- Concentration Curl:コンセントレーションカール

Tricep Exercises:
- Tricep Extension:トライセップエクステンション
- French Press:フレンチプレス
- Tricep Dip:トライセップディップ
- Close-Grip Bench Press:クローズグリップベンチプレス
- Tricep Pushdown:トライセッププッシュダウン

ショルダー・エクササイズ

肩の英語種目名

Shoulder Exercises:
- Military Press:ミリタリープレス
- Lateral Raise:ラテラルレイズ
- Front Raise:フロントレイズ
- Rear Delt Fly:リアデルトフライ
- Upright Row:アップライトロウ
- Arnold Press:アーノルドプレス

トレーニング用語・概念

セット・レップ・重量関連

基本的なトレーニング概念

重要なトレーニング用語

Rep(レップ):
- 正式名:Repetition(リピティション)
- 意味:1回の反復動作
- 使用例:Do 10 reps.
- 日本語:10回やって

Set(セット):
- 意味:一連の反復動作のまとまり
- 使用例:3 sets of 10 reps.
- 日本語:10回を3セット

Weight(ウェイト):
- 意味:重量・おもり
- 使用例:Increase the weight.
- 日本語:重量を上げて

Load(ロード):
- 意味:負荷
- 使用例:Heavy load training.
- 日本語:高負荷トレーニング

強度・難易度関連

強度表現の英語

Intensity(インテンシティ):強度
- High Intensity:高強度
- Low Intensity:低強度
- Moderate Intensity:中強度

Form(フォーム):
- 意味:動作の形・姿勢
- 使用例:Keep proper form.
- 日本語:正しいフォームを保って

Tempo(テンポ):
- 意味:動作の速度
- 使用例:Slow tempo lifting.
- 日本語:ゆっくりとした動作

Range of Motion(レンジオブモーション):
- 略称:ROM
- 意味:可動域
- 使用例:Full range of motion.
- 日本語:完全な可動域

プログラム・メソッド関連

トレーニング方法の英語

プログラム関連用語:

Split(スプリット):
- 意味:分割法
- 使用例:Upper/Lower split.
- 日本語:上半身・下半身分割

Superset(スーパーセット):
- 意味:2種目連続実施
- 使用例:Chest and back superset.
- 日本語:胸と背中のスーパーセット

Drop Set(ドロップセット):
- 意味:重量を段階的に下げる手法
- 使用例:Finish with a drop set.
- 日本語:最後にドロップセット

Pyramid(ピラミッド):
- 意味:重量を段階的に変える手法
- 使用例:Pyramid training method.
- 日本語:ピラミッド法

目標・目的関連

トレーニング目標の英語:

Muscle Building / Hypertrophy(筋肥大):
- 意味:筋肉を大きくすること
- 使用例:Training for hypertrophy.
- 日本語:筋肥大のためのトレーニング

Strength(ストレングス):
- 意味:筋力
- 使用例:Strength training program.
- 日本語:筋力トレーニングプログラム

Endurance(エンデュランス):
- 意味:持久力
- 使用例:Muscular endurance workout.
- 日本語:筋持久力ワークアウト

Fat Loss / Cutting(脂肪減少):
- 意味:体脂肪を減らすこと
- 使用例:Cutting phase diet.
- 日本語:減量期の食事

ジムで使える実用英会話

基本的なジム英会話

入会・利用時の英語

ジム利用の基本英語:

入会時:
- I'd like to join the gym.
  (ジムに入会したいです)
- What membership options do you have?
  (どのような会員プランがありますか?)
- Can I get a day pass?
  (一日利用券はありますか?)

施設利用:
- Where is the locker room?
  (ロッカールームはどこですか?)
- Are towels provided?
  (タオルは提供されますか?)
- What time does the gym close?
  (ジムは何時に閉まりますか?)

器具・設備に関する英語

器具使用の英語:

器具の名前:
- Barbell(バーベル):バーベル
- Dumbbell(ダンベル):ダンベル
- Machine(マシン):マシン
- Cable(ケーブル):ケーブル
- Rack(ラック):ラック

使用時の表現:
- Is this machine free?
  (このマシンは空いていますか?)
- How many sets do you have left?
  (あと何セット残っていますか?)
- Can I work in?
  (一緒に使わせてもらえますか?)
- Mind if I use this after you?
  (あなたの後に使わせてもらえますか?)

トレーニング指導の英語

指導・アドバイスの英語:

フォーム指導:
- Keep your back straight.
  (背中をまっすぐ保って)
- Squeeze your shoulder blades.
  (肩甲骨を寄せて)
- Control the weight.
  (重量をコントロールして)
- Don't rush the movement.
  (動作を急がないで)

安全に関する指示:
- Use a spotter for heavy lifting.
  (重いものを上げる時は補助者をつけて)
- Warm up before lifting.
  (挙上前にウォームアップして)
- Listen to your body.
  (体の声を聞いて)
- Don't sacrifice form for weight.
  (重量のためにフォームを犠牲にしないで)

海外フィットネス情報の理解

YouTubeやSNSでよく見る表現

ソーシャルメディアの筋トレ英語:

一般的な表現:
- "Let's get swole!"
  (筋肉をつけよう!)
- "Time to hit the gym!"
  (ジムに行く時間だ!)
- "No pain, no gain."
  (痛みなくして得るものなし)
- "Beast mode activated."
  (野獣モード発動)

進歩・成果の表現:
- Gains(ゲインズ):筋肉の成長・進歩
- Newbie gains:初心者の急速な成長
- Plateau:停滞期
- PR (Personal Record):自己記録更新

筋トレスラングと俗語

ジムでよく使われるスラング

人に関するスラング

ジム利用者のスラング:

Gym-goer types:
- Gym Rat(ジムラット):ジム中毒者
- Meathead(ミートヘッド):筋肉バカ
- Newbie(ニュービー):初心者
- Veteran(ベテラン):経験者
- Gym Bro(ジムブロ):ジム仲間

Bodybuilder terms:
- Juicer(ジューサー):ステロイド使用者
- Natural(ナチュラル):薬物未使用者
- Natty(ナッティ):ナチュラルの短縮形

トレーニング状態のスラング

状態・感覚を表すスラング:

Training state:
- Pumped(パンプト):パンプアップした状態
- Swole(スウォール):筋肉質な状態
- Ripped(リップト):筋肉の線が見える状態
- Shredded(シュレッド):非常に絞れた状態
- Jacked(ジャックト):筋肉質で大きい状態

Training feeling:
- Fried(フライド):疲れ切った状態
- Gassed(ガスト):息切れした状態
- Burnt out(バーントアウト):燃え尽きた状態
- Destroyed(デストロイド):完全に疲労した状態

ボディビル・フィットネス業界用語

競技・コンテスト関連

競技用語:

Contest prep:
- Prep(プレップ):コンテスト準備
- Peak week:ピークウィーク(最終調整週)
- Stage ready:ステージ準備完了
- Competition lean:コンテスト時の体脂肪率

Body composition:
- Bulk(バルク):増量期
- Cut(カット):減量期
- Lean mass:除脂肪体重
- Body fat percentage:体脂肪率

栄養・サプリメント関連

栄養素の英語:

Macronutrients(マクロ栄養素):
- Protein(プロテイン):タンパク質
- Carbs(カーブス):炭水化物
- Fats(ファッツ):脂質

Popular supplements:
- Whey(ホエイ):ホエイプロテイン
- Casein(カゼイン):カゼインプロテイン
- Creatine(クレアチン):クレアチン
- Pre-workout:プレワークアウト
- BCAA:分岐鎖アミノ酸

海外フィットネス情報の活用

英語フィットネス動画の理解

よく使われる指示・表現

動画でよく聞く表現:

動作指示:
- "Squeeze at the top."
  (頂点で絞って)
- "Feel the stretch."
  (ストレッチを感じて)
- "Control the negative."
  (ネガティブをコントロールして)
- "Drive through your heels."
  (かかとで押して)

セット間の指示:
- "Take 30 seconds rest."
  (30秒休憩して)
- "Let's go for another set."
  (もう1セットやろう)
- "Push through the burn."
  (燃焼感を押し切って)
- "One more rep!"
  (もう1回!)

筋トレ英語学習のコツ

効果的な学習方法

実践的学習アプローチ:

段階的学習:
1. 基本単語50語:身体部位・基本種目
2. 応用単語100語:詳細種目・トレーニング用語
3. 実用表現:ジムでの会話・指示
4. スラング・俗語:文化的理解

学習リソース:
- 英語フィットネス動画:YouTube、Instagram
- 海外フィットネスアプリ:MyFitnessPal、Strava
- 英語フィットネス雑誌:Men's Health、Muscle & Fitness
- オンライン辞書:特化した筋トレ用語辞典

よくある質問

Q1: 「筋トレ」を英語で何と言う?

A: 一般的には「Workout」「Weight Training」「Strength Training」が使われます。

使い分け:

用途別の表現:
- Workout:一般的な筋トレ・運動
- Weight Training:重量を使った筋トレ
- Strength Training:筋力トレーニング
- Resistance Training:抵抗トレーニング
- Bodybuilding:ボディビルディング

Q2: ジムで「空いてる?」は英語で何と言う?

A: 「Is this free?」「Are you using this?」が一般的です。

器具使用の確認表現:

✅ 適切な表現:
- Is this machine free?
- Are you done with this?
- Mind if I use this?
- How many sets do you have left?

❌ 不適切な表現:
- Can I take this?(取って良い?)
- Is this yours?(これあなたの?)

Q3: 海外のジムで困らない最低限の英語は?

A: 50語程度の基本用語と10の基本フレーズで十分です。

必須単語リスト:

最優先20語:
workout, exercise, set, rep, weight
chest, back, arms, legs, shoulders
bench, squat, deadlift, pull-up, push-up
heavy, light, rest, warm-up, cool-down

必須フレーズ10選:
1. Is this free?
2. How many sets left?
3. Can I work in?
4. Thanks for the spot.
5. Which muscles does this work?
6. Is this the right form?
7. Where's the locker room?
8. Can you show me how?
9. I'm a beginner.
10. Thank you for your help.

Q4: 英語のフィットネス動画を理解するには?

A: 段階的にレベルを上げ、視覚情報も活用しましょう。

理解向上のコツ:

効果的な視聴方法:
1. 字幕ありから開始
2. 同じ動画を繰り返し視聴
3. 動作を真似しながら聞く
4. キーワードをメモする
5. 慣れたら字幕なしに挑戦

Q5: 筋トレの専門用語は覚える必要ある?

A: 基本的な用語は覚えると情報収集の幅が広がります。

学習優先度:

優先度別学習:
必須:身体部位・基本種目(50語)
重要:トレーニング概念(50語)
有用:専門用語・スラング(100語)
補完:医学・解剖学用語(無限)

Q6: ネイティブの筋トレスラングは必要?

A: コミュニケーション円滑化には有効ですが、最優先ではありません。

スラング学習の注意点:

適切な使用:
✅ 親しい関係での使用
✅ カジュアルな場面
✅ 理解目的での学習

避けるべき使用:
❌ フォーマルな場面
❌ 初対面の人との会話
❌ プロフェッショナルな環境

Q7: 発音が心配で英語を使えない場合は?

A: 完璧な発音より、コミュニケーション意欲が重要です。

発音への対処法:

実践的アプローチ:
- 基本単語の発音を重点的に練習
- ゆっくり、はっきり話す
- ジェスチャーも併用
- 相手の理解を確認
- 間違いを恐れない

Q8: 日本と海外でジムマナーの違いは?

A: 基本マナーは共通ですが、コミュニケーション文化に違いがあります。

文化的違い:

海外ジムの特徴:
- より積極的なコミュニケーション
- アドバイスの交換が一般的
- 社交的な雰囲気
- ダイレクトな表現

共通マナー:
- 器具の清拭
- 重量の片付け
- 順番待ちの尊重
- 安全への配慮

筋トレ英語をマスターすることで、グローバルなフィットネスコミュニティに参加し、世界中の最新トレーニング情報にアクセスできるようになります。少しずつでも学習を継続し、フィットネスライフをさらに充実させましょう!